福利厚生・諸制度

従業員一人ひとりが能力と意欲を存分に発揮しながら
活き活きと働けるように、様々な制度・環境を整えています。

仕事と育児・介護の両立支援制度

産前産後休暇 産前:6週間(多胎児の場合14週間)
産後:8週間
配偶者出産休暇・出生時育児休暇 配偶者が出産する際に、出産直前から退院までの2稼働日休むことができ、更に出生時育児休暇として子供が生まれた後8週間以内に5稼働日休むことができます。
出生時育児休職 子の出生日又は出産予定日のいずれか遅い方から8週間以内に、4週間(暦日で28日)以内の期間の出生時育児休職をすることができます。
育児休職 養育する子が満1歳となるまでの期間以内を条件に、休職することができます。(延長条件有)
育児時間 生後1年に達しない乳児を育てている女性が対象の制度です。
申し出があれば就業時間中に育児時間を取得することができます。
看護休暇 小学校就学前の子を養育する従業員が病気・けがをした子の看護(予防接種、健康診断を含む)のために休暇を請求する場合、看護休暇として取得することができます。
介護休暇 介護をしている従業員が、介護(通院等の付き添い、介護サービスの提供を受けるために必要な手続の代行等必要な世話を含む)のために休暇を請求する場合、介護休暇として取得することができます。
介護休職 介護対象者1人につき通算して365日以内を条件に、休職することができます。
育児短時間勤務・介護短時間勤務 小学校3年生以下の子を養育する従業員または要介護状態にある対象家族の介護を行う従業員が取得できる制度です。
6時間または7時間より選択することができます。
時間外・休日・深夜勤務の制限 妊婦または産後1年間を経過していない女性および小学校入学前の子の養育または介護を行う従業員が対象となります。
フレックスタイム制 業務の繁閑に合わせ、6:30~22:00の範囲内で社員が始業時間及び終業時間を自由に選択できる制度です。
(但しコアタイムとして11:00~14:00は勤務必要、現業系社員は除く)
子育て支援手当 所得税法上の扶養親族であり、かつ、満15歳到達後の3月までの子につき支給します。

休日・休暇制度

休日 年間休日121日 完全週休二日制
年末年始・GW・夏季に9日間程度の長期休暇があります。
有給休暇 有給休暇は、半日単位でも取得することができます。
(半日有休休暇取得回数最大年40回)
リフレッシュ休暇 入社から10年目(以降10年ごと)、15年目(以降10年ごと)のタイミングで3日又は5日間の休暇を取得することができます。
ライフサポート休暇 私傷病・介護・不妊治療・骨髄提供といった目的で使用できる休暇です。
結婚休暇 結婚時に5日間の休暇を取得することができます。
忌引休暇 親族の喪に服する時に3~6稼働日の休暇を取得することができます。

女性活躍推進

女性活躍推進

製造業の会社でも、女性が能力を十分に発揮し活躍できる環境づくりを進め、女性社員の活躍を支援しています。

  • 女性比率:23%(2023年度実績)
  • 女性の積極採用により、女性従業員の活躍の場を拡大
  • 育児短時間勤務制度の充実(6時間または7時間より選択)

健康支援

健康支援

健康で充実した生活を送れるように健康管理・健康支援を行っています。

  • 定期健康診断、人間ドック、歯科検診
  • ストレスチェック
  • 産業医の面談実施
  • 家族健診(健康保険の被扶養者に費用一部助成あり)
  • インフルエンザ予防接種の実施
  • 夏場の熱中症対策として飲料水配布

その他の制度

各種保険完備

各種保険完備

健康保険・厚生年金・雇用保険・労災保険を完備しています。

財形貯蓄制度

財形貯蓄制度

毎月の給与と賞与から一定の金額を天引きし、積み立てる制度です。
給与天引きのため、無理なく貯蓄することが出来ます。

スズキグループ従業員持株制度

スズキグループ
従業員持株制度

毎月の給与と賞与から、一定の金額を天引きし、スズキ株式会社の株式の積み立てを行います。
株式購入時に会社からの奨励金も付与されます。

従業員車両及び家族車両購入割引制度

従業員車両及び
家族車両購入割引制度

従業員又はその家族(配偶者または子供)がスズキ製品の新車を購入する場合、車両価格に対して一定の割引が受けられる制度です。
また購入資金の貸付を受けることもできます。

福利厚生施設

独身寮

独身寮

遠隔地から入社した従業員のために一定期間独身寮を利用することができます。

slide 1
slide 1
Image Slide 2
Image Slide 2
previous arrowprevious arrow
next arrownext arrow

食堂・売店

カフェテリア方式の食堂があり、多彩なメニュー、そしてリーズナブルな価格でご提供しています。※会社補助あり
また、お菓子やドリンク類などが売られている売店も併設。
食堂・売店の支払いは「食事カード」を使用し給与天引きになるので非常に便利です。

軽食販売サービス

軽食販売サービス

気軽に軽食を購入できる自販機[ボスマート]を設置しています。
カップ麺・グミ・菓子パン・チョコ・スナック菓子などさまざまなバリエーションが揃っています。

slide 1
slide 1
slide 1
Image Slide 2
Image Slide 2
Image Slide 2
previous arrowprevious arrow
next arrownext arrow

トレーニング施設・卓球場

社内に運動できる環境を取り入れて、従業員の健康増進をサポートしています。
休憩時間はもちろん、仕事終わりに気持ちよく汗を流してから帰る従業員もいます。