募集職種 | ①技術部門 ・生産技術(新規生産ラインの企画・工程設計・設備手配) ・開発・設計(金型方案設計・ダイカスト条件の検討) ②管理部門 ・総務/人事(採用・教育・給与計算・労働時間管理) ・財務/経理(会社の入出金管理・税務処理・利益予測・経営方針立案) ・生産管理(生産計画の立案・材料調達・納期調整・物流管理) ・品質保証(製品測定・品質管理基準策定) ・環境(生産に必要な電気・ガス・排水などの設備管理・ SDGsやESGなど環境に関する取り組み) ③設備保全 ・工場にある機械の点検・修理 ・装置類の自社製作・生産工程の改善 |
||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
応募資格 | 2026年3月に大学院修了/大学・高専・短大・専門学校卒業見込みの方 | ||||||||||||||||||||
募集学科 | ①技術部門 ・理工系全学科 ②管理部門/③設備保全 ・全学部全学科 |
||||||||||||||||||||
雇用形態 | 正社員 | ||||||||||||||||||||
給与(2024年度実績) |
※うち3,000円/月は入社6ヶ月経過後より支給 |
||||||||||||||||||||
諸手当 | 通勤手当(月額31,600円まで)、役職資格手当(役職者対象)、子育て支援手当(15歳以下の扶養する子を申請した社員対象)、時間外勤務手当、休日勤務手当、深夜勤務手当 | ||||||||||||||||||||
昇給 | 年1回(4月) | ||||||||||||||||||||
賞与 | 年2回(7月、12月) 年間6.2ヶ月(2024年度実績) |
||||||||||||||||||||
勤務地 | 本社(富山県小矢部市) | ||||||||||||||||||||
勤務時間 | ①技術部門/②管理部門 8:10~17:05(休憩45分、勤務時間中に10分休憩×2回、うち5分は就業時間に含むため有給) フレックスタイム制度あり(コアタイム11:00~14:00) ③設備保全 7:00~15:55 14:40~23:35 22:05~ 7:00 ※3交替制、週単位で変更 ※各勤務には休憩45分の他、勤務時間中に10分休憩×2回あり(うち5分は就業時間に含むため有給) |
||||||||||||||||||||
年間休日 | 121日 | ||||||||||||||||||||
休日休暇 | 完全週休2日制 GW/夏季/年末年始に9日間程度の長期休暇あり 年次有給休暇、特別休暇、リフレッシュ休暇、ライフサポート休暇 |
||||||||||||||||||||
待遇・福利厚生・社内制度 | 育児休職、介護休職、介護休暇・看護休暇、退職金制度、確定給付年金、財形貯蓄制度、育児・介護短時間勤務制度、通勤車両購入割引制度、独身寮完備(対象:通勤可能な地域に入居できる住宅がない方) |
マイナビ2026よりエントリーをお願いします。
より詳しい募集要項やエントリー後の流れ・選考方法については、マイナビ2026をご確認ください。
仕事内容 | ・四輪、二輪部品の機械加工 ・組立工程での作業(部品を機械にセットして、起動スイッチを押す作業です) ・鋳造工程での外観検査、バリ除去作業 |
---|---|
学歴・必要な経験 | 不問 |
必要な免許や資格 | 普通自動車免許 |
雇用形態 | 期間社員 |
契約期間 | 3ヶ月(会社の経営状況、勤務成績、態度により契約更新を判断する) ただし、初回契約から通算して2年11ヶ月を契約上限とする。 |
給与 | 時給1,200円×8時間×月の勤務日数 |
諸手当 | 通勤手当(上限31,600円/月)、時間外手当、休日勤務手当、深夜手当、交替手当 |
昇給・賞与・退職金 | なし |
満了慰労金 | 3,000円×出勤日数 ※3ヶ月契約の出勤率95%以上で支給(6ヶ月以降は出勤率100%) ※3ヶ月ごとに支給 |
勤務地 | 本社(富山県小矢部市) |
勤務時間 | 日勤 8:10~17:05 夜勤 22:05~7:00 ※昼夜2交替制、1週間ごとに勤務入替 ※配属先によっては、日勤・夜勤・2勤での3交替制実施あり *2勤 17:00~1:55 ※各勤務には休憩45分の他、勤務時間中に10分休憩×2回あり(うち5分は就業時間に含むため有給) |
年間休日 | 121日 |
休日休暇 | 完全週休2日制 GW/夏季/年末年始に9日間程度の長期休暇あり 年次有給休暇、特別休暇 |
正社員登用制度 | 登用には条件がありますが、正社員への登用実績も多数あります。 |
仕事内容 | ・生産設備の点検 ・修理業務 ※経験等を相談の上、おおむね6ヶ月間製造部にて実習を行います。 ※実習中の仕事内容は、①製造スタッフ求人募集要項をご確認ください。 |
---|---|
学歴 | 高卒以上 |
必要な経験 | 工場での作業機械メンテナンスや電気保全の経験 |
必要な免許や資格 | 普通自動車免許 【以下はあれば尚良い資格】 第二種電気工事士 2級機械保全技能士 第三主電気主任技術者 |
雇用形態 | 期間社員 |
契約期間 | 3ヶ月(会社の経営状況、勤務成績、態度により契約更新を判断する) ただし、初回契約から通算して2年11ヶ月を契約上限とする。 |
給与 | 時給1,200円×8時間×月の勤務日数 |
諸手当 | 通勤手当(上限31,600円/月)、時間外手当、休日勤務手当、深夜手当、交替手当 |
昇給・賞与・退職金 | なし |
満了慰労金 | 3,000円×出勤日数 ※3ヶ月契約の出勤率95%以上で支給(6ヶ月以降は出勤率100%) ※3ヶ月ごとに支給 |
勤務地 | 本社(富山県小矢部市) |
勤務時間 | 日勤 7:00~15:55 2勤 14:40~23:35 夜勤 22:05~7:00 ※3交替制、1週間ごとに勤務入替 ※各勤務には休憩45分の他、勤務時間中に10分休憩×2回あり(うち5分は就業時間に含むため有給) ※実習中の勤務時間は、①製造スタッフ求人募集要項をご確認ください。 |
年間休日 | 121日 |
休日休暇 | 完全週休2日制 GW/夏季/年末年始に9日間程度の長期休暇あり 年次有給休暇、特別休暇 |
正社員登用制度 | 登用には条件がありますが、正社員への登用実績も多数あります。 |
仕事内容 | ・金型立上げ業務 ・機械加工、組立工程での生産ライン立上げ業務 ※経験等を相談の上、おおむね6ヶ月間製造部にて実習を行います。 ※実習中の仕事内容は、①製造スタッフ求人募集要項をご確認ください。 |
---|---|
学歴 | 高卒以上 |
必要な経験 | ・生産技術関係での業務経験 ・金型、冶具設計経験 ・CNC操作、3DCADの操作経験 ・Excel、Wordの基本的な操作 |
必要な免許や資格 | 普通自動車免許 |
雇用形態 | 期間社員 |
契約期間 | 3ヶ月(会社の経営状況、勤務成績、態度により契約更新を判断する) ただし、初回契約から通算して2年11ヶ月を契約上限とする。 |
給与 | 時給1,200円×8時間×月の勤務日数 |
諸手当 | 通勤手当(上限31,600円/月)、時間外手当、休日勤務手当、深夜手当、交替手当 |
昇給・賞与・退職金 | なし |
満了慰労金 | 3,000円×出勤日数 ※3ヶ月契約の出勤率95%以上で支給(6ヶ月以降は出勤率100%) ※3ヶ月ごとに支給 |
勤務地 | 本社(富山県小矢部市) |
勤務時間 | 日勤 8:10~17:05 ※休憩45分の他、勤務時間中に10分休憩×2回あり(うち5分は就業時間に含むため有給) ※実習中の勤務時間は、①製造スタッフ求人募集要項をご確認ください。 |
年間休日 | 121日 |
休日休暇 | 完全週休2日制 GW/夏季/年末年始に9日間程度の長期休暇あり 年次有給休暇、特別休暇 |
正社員登用制度 | 登用には条件がありますが、正社員への登用実績も多数あります。 |
仕事内容 | ・生産計画の立案 ・材料調達 ・納期調整 ・物流管理 ※経験等を相談の上、おおむね6ヶ月間製造部にて実習を行います。 ※実習中の仕事内容は、①製造スタッフ求人募集要項をご確認ください。 |
---|---|
学歴 | 高卒以上 |
必要な経験 | ・生産管理での業務経験 ・Excel、Wordの基本的な操作(マクロ作成経験者歓迎) |
必要な免許や資格 | 普通自動車免許 |
雇用形態 | 期間社員 |
契約期間 | 3ヶ月(会社の経営状況、勤務成績、態度により契約更新を判断する) ただし、初回契約から通算して2年11ヶ月を契約上限とする。 |
給与 | 時給1,200円×8時間×月の勤務日数 |
諸手当 | 通勤手当(上限31,600円/月)、時間外手当、休日勤務手当、深夜手当、交替手当 |
昇給・賞与・退職金 | なし |
満了慰労金 | 3,000円×出勤日数 ※3ヶ月契約の出勤率95%以上で支給(6ヶ月以降は出勤率100%) ※3ヶ月ごとに支給 |
勤務地 | 本社(富山県小矢部市) |
勤務時間 | 日勤 8:10~17:05 ※休憩45分の他、勤務時間中に10分休憩×2回あり(うち5分は就業時間に含むため有給) ※実習中の勤務時間は、①製造スタッフ求人募集要項をご確認ください。 |
年間休日 | 121日 |
休日休暇 | 完全週休2日制 GW/夏季/年末年始に9日間程度の長期休暇あり 年次有給休暇、特別休暇 |
正社員登用制度 | 登用には条件がありますが、正社員への登用実績も多数あります。 |