人材育成

スズキ部品富山では、
個人のチャレンジ精神をバックアップする充実した人材育成を実施しています。

階層 集合教育 職場内
教育
自主性能力向上
階層別教育 職能別教育 自己啓発 小集団行動
管理職 新任管理職研修管理職フォロー研修経営幹部養成研修 社外研修専門研修 OJT 通信教育eラーニング 提案活動QCサークル活動一秒一円削除活動
係長
組長
係長フォロー研修新任係長研修新任組長研修
班長
一般社員
職長教育新任監督者研修
新入社員 新入社員基礎研修現場実習

新入社員研修

入社後、社会人としての心構えを養い、業務遂行に必要な基礎知識・スキルを学びます。

導入教育

会社基本方針、会社諸規則、組織、安全教育などを理解し、社会人としての基礎知識(ビジネスマナー、ビジネススキル)などを習得する研修です。

生産実習

実際に製品を生産する部署での「ものづくり」を通じて、現場主義の重要性を理解する実習です。

教育制度の3つの柱

集合教育

研修を通じ、基礎的能力を身につけます。

  • 階層別教育
    新入社員から役職者まで、必要な知識・技能を身につけレベルアップを図るための階層別教育を実施します。
  • 職能別教育
    各職種(技術、生産、管理等)それぞれの専門分野・経験に応じて各種専門教育を段階的に実施します。
  • 社外研修
    各種外部セミナー研修会で、幅広い知識の習得、技術の習得を図る研修です。

職場内教育

日常の仕事を通して、職場の上司・先輩から仕事のやり方を学びます。
コミュニケーションを取りながら、現場での実務を通じて業務の知識やノウハウを身につけます。

自主的能力向上

自主的能力向上への取り組みとして、自己啓発(通信教育・eラーニング)や小集団活動(提案活動、QCサークル活動、一秒一円削減活動)などへの参加を推進しています。

キャリアアップのための取り組み

すべての従業員がその適性や能力に応じてキャリアアップが図れるよう、様々な取り組みを行っています。

自己申告制度

年1回、自らの仕事と能力を振り返ることで、自己のキャリアについて再確認し、能力向上につなげるとともに、将来チャレンジしたい仕事や部門をキャリアステップとして描き、その内容について上司を通じて人事部門に申告する制度です。
従業員が自らやりたいと思う仕事でその能力を十分に発揮できるよう支援しています。

安全教育道場

体感装置を使った実体験型教育を行い、災害のない職場づくりを目指しています。

安全教育道場
安全教育道場

-安全作業の重要性を改めて教育-

2018年5月、労働災害の発生を防止するため、従業員へ労働安全の教育を行う施設を開設しました。
実際に工場で使用する設備・模擬的な装置を使用し、過去に発生した労働災害の発生状況を実際に体感する・見ることで、安全意識の高揚と安全風土の定着化を図っています。